2015年05月04日

癒されます ぴよだまりずむ

お久しぶりです!

たまには、肩の力を抜いて癒されるグッズを紹介しますね。

私のお気に入り、『ぴよだまりずむ』

『たれぱんだ』の作者、末政ひかるさんがデザインしたひよこの
癒し系キャラクター『ぴよだまり』

その『ぴよだまり』の電子ペット版でタカラから発売されていたのが
『ぴよだまりずむ』です。

タカラがトミーと合併した際に商品ラインナップから外されてしまい
短命に終わったため市場でもあまり出回らなかった希少なグッズ。

全16種類あり、それぞれド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
の音階別で歌う曲も全て違うので楽しめます。

それでは、その癒し(?)の歌声、お聴きくださいませ(笑)






POI

にほんブログ村

ホ・オポノポノ ブログランキングへ




posted by うに at 21:32 | Comment(0) | 癒し系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

ブランコヒーリング?(笑)



事故や病気で九死に一生を得る体験をした方が、その後、別人のように
なって新たな人生を歩み始めたという話をよく聞きます。

セミナーを受けたり、家で本を読み漁っているよりも、そうした劇的体験
の方が、人生を変えやすいのかな?とも思います。


とはいっても、ヘタしたら死ぬかもしれない訳ですから、リスクも大きい
ですよね(汗)



その代わりとして、疑似体験的に、バンジージャンプとか、スカイダイビング
なんて効果的かも???

あるいは、もっと無難なところで、絶叫コースターとか、(笑)

そこまで刺激的でなくても、こうした身体的に動的な刺激は、うつうつとした
気分の改善には効果的なようです。




私の場合、ブランコです(爆笑)

危険度は限りなくゼロに近いですが(笑)



私のウニヒピリはブランコが好きなようで、公園に行くたびに、ブランコ
のそばで足がとまりました。

とはいえ、いい年したおっさんが一人でブランコっていうのもねぇ〜。
と躊躇していたのですが、ある日公園がガラガラでほとんど人が居ない時
があったので、意を決して数十年ぶりに乗ってみました。


いやぁ、いいもんですね〜ブランコ。

大きく揺られていると、いつの間にか悩みを忘れている自分がいました。

大昔の、青春ドラマとかで、悩みを抱えた主人公たちが、夕暮れの公園
でブランコに揺られて、語り合う気持ちがよ〜くわかりました。

それ以来、不思議と私がブランコに乗りに行くと、そばに子供たちが
全くおらず、私が帰る時になって、やっと子供たちが集まり始めます。

私のウニヒピリが子供たちのウニヒピリにお願いしているのかな?



たまにはいかがですか?ブランコヒーリング(笑)



POI

にほんブログ村

ホ・オポノポノ ブログランキングへ


posted by うに at 07:48 | Comment(0) | 癒し系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

時代はブルーへ?

数年前から、緑色を目にする事が増えて来ました。

カラフルな文具やホームセンターに置いてある商品。以前は緑がラインナップ
されていなかった物に、新たに緑が加わっていたり。
店内内装やレジ袋に緑をあしらったお店が増えたり。

大手スニーカーメーカー数社が、目にも鮮やかなグリーンを取りいれた
スニーカーを何種類も発売したりと。


緑は
バランス、調和、安全と自由、寛容さ、しっかりした良識、良心的行動、理解力、
安全や保護、生命復活、発展の精神、等を表すそうです。

これも時代の反映、もしくは時代がこういったものを求めている現れでしょうか?



そして、ブルーソーラーウォーターの影響ではないでしょうが、ここ最近は青が
注目を浴び始めているようです。

特に青い花。
中でも、青いポンセチアや、青いバラは大人気なのだそうです。

バラには多くの青い花に含まれる青色色素を作る能力が無い為、実現出来なかった
のですが、サントリーが14年の歳月をかけ、2004年に世界初の青いバラを完成、
2009年から発売しているとの事。

残念ながら現段階では青というよりは紫という感じですが、おそらく今後改良され
ていくでしょう。

他には、白いバラに青い液体を吸わせて花びらを青くした生花も人気で、結婚式や
プロポーズの場面に用いる方も多いとか。


青は
静けさ、誠実さ、献身、信頼、安らかさ、平和、誠実、リラックス、癒し、を表す
との事。

そういう時代になって行くと良いですね!












POI

にほんブログ村

ホ・オポノポノ ブログランキングへ
posted by うに at 14:03 | Comment(0) | 癒し系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする