スマートフォン専用ページを表示
ホ・オポノポノと共に
ホ・オポノポノなどの実践日記
ホ・オポノポノ ブログランキングへ
にほんブログ村
最近のコメント
ハロー効果
by きいろの人 (05/16)
ハロー効果
by うに (05/09)
ハロー効果
by ららん (05/07)
アイヌからの学び
by うに (05/05)
ハロー効果
by うに (05/05)
最近の記事
(05/04)
癒されます ぴよだまりずむ
(03/22)
ハロー効果
(03/21)
うつの方は、アファメーションに要注意
(03/16)
ウニヒピリと出会う準備体操?(1)
(03/16)
ウニヒピリはプログラミング言語のようなもの?
カテゴリ
ホ・オポノポノ
(190)
自己紹介
(2)
スピリチュアル
(4)
ヒーリングコード
(2)
学び
(10)
おすすめの品
(3)
すずめ
(3)
ミュージック
(6)
これいいね
(2)
心理学的な事
(17)
癒し系
(6)
霊的な事
(2)
アイヌ
(3)
伝える
(2)
陰陽師
(3)
マスタリーの道
(1)
映画&ドラマ
(1)
名言集
(1)
Bhado)))美波動
(5)
業務連絡
(1)
過去ログ
2015年05月
(1)
2015年03月
(7)
2014年10月
(1)
2014年08月
(5)
2014年07月
(27)
2014年06月
(40)
2014年05月
(27)
2014年04月
(22)
2014年03月
(41)
2014年02月
(18)
2014年01月
(82)
リンク集
幸せになれる心理学
湘南ほっとブログ
さよなら、ホ・オポノポノ
ホ・オポノポノ|香川絵馬オフィシャルブログ
Aloha! 平良アイリーン
えみこ☆リアルコリア
幸運の女神が微笑む時
トータルヘルスデザイン公式サイト
Ho'oponopono-Asia
SITH ホ・オポノポノ アジア 日本
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
他者依存にご用心
|
TOP
|
12のステップを読み聞かせ
>>
2014年07月18日
スピリチュアル依存症
スピリチュアル依存症に関して、目に留まる記事がありました。
こちら(↓)
占いや宗教など、スピリチュアル依存症
現役占い師が語る!スピリチュアルな世界に依存しすぎる女性たち
ホ・オポノポノを実践されている方々は、ここまで依存する事は
少ないと思いますが、現実世界とのバランスをとって、付かず離れず
PONO(正しい)関係を保ちたいですね。
人間関係に例えると、せいぜい友達以上、恋人未満、程度で(笑)
POI
にほんブログ村
ホ・オポノポノ ブログランキングへ
【スピリチュアルの最新記事】
日常で4つの言葉が言えるかな?
スピリチュアルはマナーを守り、正しく実践..
見える?聞こえる?
posted by うに at 22:01 |
Comment(2)
|
スピリチュアル
|
|
この記事へのコメント
うにさん、
こんばんは、いつも考えさせてくれる
記事をありがとうございます。
スピは魔法でもないし、善人になるためのもの
でもなく、この世に地に足をつけ、
今、ここで、何が起こっているのか、
理解するためのものだと思っております。
心のバランスを図りながら、
私とあなたは別物だけど、一緒ね。
を実現するものとしてやらないと、
宗教になっちゃうのではないかと、
思っています。
でも、問題が起こり、あまりにも辛いとき
縋り付いて自分を見失ってしまう
人もいてもしょうがないと思います。
でも、うにさんが言われるように、
自分の痛みは嫌でも自分が背負い込み、
最後まで自分のものだということを
知るためにあるんですよね。
誰かのせいにしても、痛みは相変わらず
自分と一緒にいてくれる、
唯一の教えなんだもの。
なんか意味不明のような文面になりました。
ごめんなさい。
いつもありがとうございます。^^ノ
Posted by まも at 2014年07月18日 23:44
まもさん、コメントありがとうございます。
何かしら、お役に立てているようで光栄です。
どうしても、人間ブレてしまう生き物ですが、
ブレても全然、構わなくて、その時はただ
又、PONO(正しい)な状態に戻れば良いん
ですよね。
こちらこそ、いつもありがとうございます!
Posted by うに at 2014年07月19日 06:30
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
こんばんは、いつも考えさせてくれる
記事をありがとうございます。
スピは魔法でもないし、善人になるためのもの
でもなく、この世に地に足をつけ、
今、ここで、何が起こっているのか、
理解するためのものだと思っております。
心のバランスを図りながら、
私とあなたは別物だけど、一緒ね。
を実現するものとしてやらないと、
宗教になっちゃうのではないかと、
思っています。
でも、問題が起こり、あまりにも辛いとき
縋り付いて自分を見失ってしまう
人もいてもしょうがないと思います。
でも、うにさんが言われるように、
自分の痛みは嫌でも自分が背負い込み、
最後まで自分のものだということを
知るためにあるんですよね。
誰かのせいにしても、痛みは相変わらず
自分と一緒にいてくれる、
唯一の教えなんだもの。
なんか意味不明のような文面になりました。
ごめんなさい。
いつもありがとうございます。^^ノ
何かしら、お役に立てているようで光栄です。
どうしても、人間ブレてしまう生き物ですが、
ブレても全然、構わなくて、その時はただ
又、PONO(正しい)な状態に戻れば良いん
ですよね。
こちらこそ、いつもありがとうございます!